◆大会要綱など関係資料(リンク)
◆クラブとしての集合時間・場所
◎時間:8:00
◎場所:東京メトロ 東西線 南砂町駅 改札(西船橋方面※)
※改札が2か所あるので、反対側(中野方面)と間違えないように。
◆当日準備するもの
試合用ジャージ、短パン(黒色)、ソックス(黒色)、ヘッドキャップ
昼食、氷、防寒具(海岸沿いのため、かなり寒くなることが予想されます)
◆大会会場へのアクセス: 新砂運動場 (第二運動場)
(駐車場は利用不可、公共交通機関を利用のこと)
http://www.di-ksp.jp/shinsuna.html
東京メトロ東西線 南砂町駅下車 徒歩25分
都営バス 陽20 亀23 東部療育センター前下車 徒歩15分
都営バス 錦22 両28(臨海車庫行) 江東高齢者医療センター入口前下車 徒歩20分
◆大会スケジュール(関東大会要綱からの抜粋)
8:30~8:55 集合(受付開始) @本部前
9:00~9:15 代表者会議 @本部前
9:00~9:15 レフリー会議 @本部前
9:00~9:10 キャプテン会議 @本部前
9:15~9:20 第1試合該当のチーム 写真撮影とドレスチェック @グラウンド
9:20~9:35 開会式 @グラウンド
9:35~9:45 写真撮影とドレスチェック @グラウンド
10:00~ 試合開始
===============================
15:40~ 閉会式 @本部前
◆BFJRC試合予定(スケジュール)
11:00~11:56 vs 江戸川区RS @グランドA面
15:00~15:26 vs 葛飾RS @グランドA面
◆その他、注意事項
——————————————————
◆参考:第12回ヒーローズカップ実施規約(抜粋)
8.服装の統一について
(1)ジャージ・パンツ・ストッキングは、チーム全員統一されていることが基本ではあるが、コンバインドチームでの 参加の場合、パンツ・ストッキングの統一までは求めない。
(2)スパイクについて/非金属製の固定式スタッド及びブレードタイプのものとし、取替え式スタッドの使用は禁止する。
(3)ジャージ、その他の用具に血液が付着した場合には、直ちに取り替えなければならない。ジャージの損傷、血液の付着に対応するためスペアージャージを準備すること。
(4)プレーヤーは必ずヘッドギヤを着用すること。(U12 競技規則第4条3. c)
(5)プレーヤーに合ったマウスガードを装着することを推奨する。
(6)ロングタイツの着用は基本的に女子にのみ認められているが、アトピー対策等による場合は、競技委員の許可により男子にも着用を許すことがある。(事前申請が必要)
(7)指先を切った手袋のみ着用を許す。指先まで覆う手袋は着用できない。
(8)ワールドラグビーの承認マークが付いたゴーグルであれば着用を認める。
9.プレーヤーの着こなし
(1)参加選手はラグビープレイヤーとしてふさわしい服装、身だしなみを心がける。
(2)選手は以下の着こなしを遵守すること。レフリーや競技委員から指摘される前に、各自、各チームで正すこと。
1ストッキングはきちんと上げる。試合中にずり落ちないようテープ等できちんと止めること。 2パンツの上に出たジャージは、常に注意してパンツの中に入れる。
3ジャージのエリを内側に折り込まない。
4ジャージのソデを極端にたくし上げたり、テープで止めたりしない。
(3)ドレスチェック時に、レフリー及び競技委員が服装、スタッド等の確認を行う。選手は、レフリーと競技委員の指示に従うこと。
(4)ドレスチェックで不許可となったものを競技区域で着用していた場合には、その時点で「競技規則」第4条7により 退場とするが、交代選手の出場を許可する。退場した選手は、服装を正したら、レフリーの許可を得て競技に復帰 できるものとする。
(5)服装規定に関して不明な点は事前に各大会実行委員会まで問い合わせをする等、当日のドレスチェックの際にトラ ブルが起こらないよう、事前徹底、再確認を充分しておくこと。
以上